記事一覧にインライン広告を追加するのは、以下のサイトに詳しく書かれており、有り難くつかわせていただいています。
参考 SANGOにAdsenseインフィード広告を設置するマサオカブログ私の開発本番環境からだと、ちょっとカスタマイズしないと使えないので、その部分のカスタマイズとなります。
ちょっと記事とは離れて、開発本番環境なのですが、契約しているレンタルサーバーはDB数に制限が無いので開発環境もレンタルサーバーに構築しています。
子テーマについては、Gitで管理をしており、開発環境(masterブランチ)でテストをしてから、本番環境(stableブランチ)に適用するという方式をとっています。もちろん、Gitで更新すればサーバへ反映するようにしています。開発環境は、WP BASIC Authプラグインで表示にガードを入れています。
このため、広告スクリプトが開発環境では動かないようしないといけないのです。Google AdSenseを開発環境で動かすと怒られる可能性が高いですからね。
記事一覧のインフィールド広告追加
追加のカスタマイズ方法としては、広告のスクリプトはファイルから読み込むようして、ファイルが無ければ何もしないようにしています。
/sango-theme-child/parts/post-grid.php
〜〜 省略 〜〜
<?php else : //(2)カードタイプの場合?>
<div class="cardtype cf">
<?php
$ads_infeed = '5'; //何番目に表示したいか
$ads_infeed_count = '1';
?>
<?php while (have_posts()) : the_post(); ?>
<?php
if($ads_infeed_count == $ads_infeed){
$ads_string = file_get_contents(get_stylesheet_directory().'/xxxxxxxxxxx');
if($ads_string !== false) echo '<article class="cardtype__article">'.$ads_string.'</article>';
}
$ads_infeed_count++;
?>
<article class="cardtype__article">
〜〜 省略 〜〜
xxxxxxxxxxx
は子テーマフォルダーから読み込むファイル名です。適当な名前にしてください。
ファイルの内容は、Google AdSenseから取得したスクリプトとなります。
固定ページに広告追加
カスタマイズ方法は、タイトル下ウィジェットと記事下ウィジェットを固定ページに追加する方法です。
/sango-theme-child/page.php
〜〜 省略 〜〜
<section class="entry-content cf">
<?php
//タイトル下広告(ウィジェットで設定)
if( wp_is_mobile() && is_active_sidebar('ads_below_title_mb') ) {
dynamic_sidebar('ads_below_title_mb');
} elseif( !wp_is_mobile() && is_active_sidebar('ads_below_title_pc') ) {
dynamic_sidebar('ads_below_title_pc');
}
the_content();
wp_link_pages( array(
'before' => '<div class="page-links dfont">',
'after' => '</div>',
'link_before' => '<span>',
'link_after' => '</span>',
) );
//記事下広告(ウィジェットで設定)
if( wp_is_mobile() && is_active_sidebar('ads_below_contents_mb') ) {
dynamic_sidebar('ads_below_contents_mb');
} elseif( !wp_is_mobile() && is_active_sidebar('ads_below_contents_pc') ) {
dynamic_sidebar('ads_below_contents_pc');
}
?>
</section>
〜〜 省略 〜〜
以上で、広告のカスタマイズでした。
Monappy: MBDQ39VHypMQwfyR8SshuHvfPNUz321F6B

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?
コメントを残す