SANGOテーマで、Googleアナリティクスをログイン時は除く

アクセス解析は入れてなかったのですが、Google AdSense審査をきっかけに、アクセス解析入れてみたのですが、自分ログイン後のアクセスもカウントされていたので、カスタマイズしてみました。

アクセスが少ない(orz)サイトだと、自分がログインしているのがカウントされると解析精度が下がりすぎるので、ログイン時はカウントされないようにしています。自分のアクセスなんてゴミとか言ってみたいですね〜 f^_^;)

子テーマのfunctions.phpへの追加です。

この部分は多言語のカスタマイズでも使っている部分ですので、多言語カスタマイズしている場合は、二重にならないようにしてください。

// *********************************************************************
// ここから、親テーマのfunctions以降に実行させる関数
// functions()は、子テーマ->親テーマの順番となるため、親テーマの後で書き換える
// 
add_action( 'after_setup_theme', function () {
    remove_action('wp_footer', 'add_GA_code');
    add_action('wp_footer', 'my_add_GA_code');
}, 20 );
// ここまで、親テーマのfunctions以降に実行させる関数
// *********************************************************************
MEMO
私のサイトではログインするのは一人なので、ログイン有無で判断しています。

親テーマ:/sango-theme/library/functions/sng-function.php
325行あたりにあるadd_GA_code()関数をコピーして以下のように修正して子テーマのfunctions.phpに追加します。

/*************************
フッターにアナリティクスのコードを挿入(ログイン時除く)
**************************/
/*IDはカスタマイザーで設定*/
function my_add_GA_code() {
  if(get_option('ga_code')) : //Analyticsのトラッキング ?>
     <?php if (!is_user_logged_in()) :?>
        <script>
          (function(i,s,o,g,r,a,m){i['GoogleAnalyticsObject']=r;i[r]=i[r]||function(){
          (i[r].q=i[r].q||[]).push(arguments)},i[r].l=1*new Date();a=s.createElement(o),
          m=s.getElementsByTagName(o)[0];a.async=1;a.src=g;m.parentNode.insertBefore(a,m)
          })(window,document,'script','//www.google-analytics.com/analytics.js','ga');
          ga('create', '<?php echo esc_html(get_option('ga_code')); ?>', 'auto');
          ga('send', 'pageview');
        </script>
     <?php endif;?>
  <?php endif;
} 

以上で、Googleアナリティクスをログイン時は除くカスタマイズでした。

Monappy: MBDQ39VHypMQwfyR8SshuHvfPNUz321F6B

Monacoinを投げる
モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください