デモ会員サイトの構築記事を書き始めているのですが、後から修正も入ると思うので、公開するまでは記事をGitで管理と考えました。
しかし、結構なボリュームになるので全部書いてからの公開だと、いつになるかわかりません。
記事にした部分から公開した場合、過去記事の修正はモブログツールで直接更新します。
Git側で更新をしてから過去記事を修正する二度手間を行えば良いのですが、忘れやすい私には無理です。断言します。
そこで、Gitサービスでテーマの更新を自動で行うように、記事でも自動更新している方がいるかもしれないと、ググってみたら、ほとんどがWordpress本体とか、テーマ、プラグインの管理ばかりでしたorz
仕方ないので、英単語を並べてググったらGitHubならプラグインがありました。
- WordPress GitHub Sync
記事をGitで管理出来るようです。
Wordpressに記事をPostするとGtiHubにも追加され、記事を修正してGitHubにPushすると、WebhookでWordpressの記事も更新されるようですが、まだ試していません。
画像は対象外だと思います。 - WP GitHub Sync Meta
上のプラグインが必須となりますが、Meta情報(カテゴリー、タグ)を含めてくれます。
現時点ではプラグインとGitHub連携設定と過去記事をGitHubにエクスポートしたまでです。
Wordpressのプラグインの説明には、カスタム投稿も対象に含める方法が記載されていますが、今回は対象外にしています。
GitHubで記事管理を始めたばかりなので、今後も使っていけるのか、使用感等々は、これからです。
GitHubは、無料では公開リポジトリのみ作ることが出来ます。記事まるごとダウンロード可能になるってしまうのが難点ですけどね。
個人的にはプライベートリポジトリが無料のGitLabか、BitBucketが良いのですがね。誰か作ってくれないかな〜(他力本願)
まてよ、公開リポジトリということは、commitのコメントも見れちゃいますね。適当に書けないな〜。
Monappy: MBDQ39VHypMQwfyR8SshuHvfPNUz321F6B

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?
コメントを残す